冬季の省エネ一斉行動 「できることからECOアクション!」
温暖化防止いわて県民会議では、県内事業者・団体に対し、冬季の省エネ12項目への取組を呼びかけています。
事業所における二酸化炭素排出削減のため、積極的な参加をお願いします。
「できることからECOアクション」
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/seisaku/ondanka/1024606.html
取組期間
令和4年11月から12月
取組項目
下記9カテゴリ、全12項目から取り組みできるものを実践します。
●エアコンで節電
●ウォームビズで快適に
●断熱性を向上
●照明で節電
●働き方の工夫
●省エネ機器や再エネ設備の導入又は再エネ電力利用
●省エネ行動で節電
●エコドライブの推進、電動車等の導入
●smart move の推進
「いわてエコアクション2022-2023 冬編」
家計と地球の負担を減らす工夫(アクション)をはじめてみませんか?
岩手を含む東北地方は、エネルギーの支出が全国平均に比べて1.41倍。 特に冬の暖房費は、家計にとって大きな負担となっています。
エネルギー支出が多いということは、その分、CO2の排出量も多いということ。
お財布にも地球にも優しいエコアクションに、取り組みませんか?
参加方法
期間:2022年11月15日(火) ~2023年2月15日(水)
今年は7年ぶりに政府から節電要請が出されるなど、今冬は電力需給について厳しい見通しが示されております。
出来る範囲での省エネについてご協力をお願いします。
(参考:資源エネルギー庁ホームページ)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
【岩手県環境生活部環境生活企画室】