「地域の資源を生かした宿泊業等の食の価値向上事業」の実証事業レポート・取組事例集を公開 地域資源と地域食材の積極活用等により食の価値を高め、宿泊業の付加価値の向上を進めると同時に、地域経済への裨益効果を増大させる取組のあり方について検証を行いました。 この度、事業成果を取りまとめた実証事業レポート及び取組事例集を公開いたしますので、観光関係者の皆様をはじめ、多くの方々に参考にしていただきますと幸い […]
組合員へのお知らせ
「みちのく岩手観光立県第4期基本計画」(計画期間:令和6年度から令和10年度まで)を策定しました。 この計画では、従前の計画において進めてきた観光消費額の拡大や地域経済の活性化に加え、「持続可能な観光」を新たに柱として追加するとともに、各広域圏において特色のある取組を「地域の特色を活かした観光地域づくり」として新たに整理し、オール岩手で観光振興の一体的な推進を図っていくこととしています。 目指す […]
国際観光ホテル整備法 登録ホテル・旅館における料金等の掲示等に関する取扱について 「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」(令和4年6月3日第4回デジタル臨時行政調査会策定)に基づくアナログ規制の見直しに関連して、昨年9月末に、国際観光ホテル整備法(昭和24年法律第279号)第9条の「標識」について、ウェブサイトを作成している場合は、現物掲示に加え、当該ウェブサイト上でも掲示することを推奨 […]
「宿泊施設向け国際基準に対応した持続可能な観光にかかる取組事例集」を作成しました SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の取組が世界的に加速する中、我が国の宿泊施設における持続可能な観光に向けた取組は、単に道徳的行為ではなく、ビジネスの成長と直結すると言われており、避けることのできないテーマとなっています。 一方で、SDGs、持続可能な観光の取組 […]
アフリカ豚熱に対する検疫等にご協力ください アフリカ豚熱(ASF)とは アフリカ豚熱(ASF)は、ASFウイルスが豚やいのししに感染することによる発熱や全身の出血性病変を特徴とする致死率の高い伝染病です。 ダニによる媒介、感染畜等との直接的な接触により感染が拡大します。 有効なワクチンや治療法はなく、 発生した場合の畜産業界への影響が甚大であることから、我が国の家畜伝染病予防法において「家畜伝染病 […]