訪日外国人観光客・インバウンド関連について(行政関連情報)
訪日外国人観光客(受入事業者等含)向け情報
●訪日外国人旅行者向けマナー啓発動画の周知について 7/26更新
1 ご協力依頼:マナ―啓発動画の放映・配信について
訪日外国人旅行者向けのマナー啓発動画「THE RESPONSIBLE TRAVELER」について、公共スペースにおけるデジタルサイネージやホームページ等を活用し、放映・配信を頂きますよう、ご協力をお願い申し上げます。
(想定する主な放映・配信の場面)
・ CIQ エリアを含む空港内 ・ 航空機内
・ ターミナル駅 ・ 電車、バス車両内
・ 船舶内 ・ 観光案内所、観光拠点 ・ 医療機関
・ 道の駅・ 各地の観光施設等(美術館、博物館、テーマパーク、庭園、飲食店、土産物屋等)
・ 宿泊施設
・ 事業者等のホームページ 等
2 動画について
場面に応じて各種マナー別の1分程度の動画のほか、同内容を簡略化した15 秒の動画がございます。
言語は、音声は英語、字幕は英中(繁・簡)韓語が対応しており、訪日外国人旅客を対象とした活用を想定しておりますが、外国人と日本人双方に通じるものとなっております。
(主な動画の内容)
・ 観光地でのマナー(自撮り、歩き方、禁煙、ゴミのポイ捨て など)
・ 電車、駅でのマナー(乗り降り、スーツケース、スマホ利用 など)
・ 宿泊施設でのマナー(温泉の掛け湯、備品の持ち帰り禁止 など) ほか
※動画 URL: https://www.mlit.go.jp/kankocho/page08_000113.html
「訪日外国人旅行者向けマナー啓発動画」へアクセスいただき、以下の手順にてダウンロードをお願いいたします。
① 一覧よりダウンロードしたい動画をクリックして動画を再生する
② 動画右下の三点リーダーをクリック(動画内にカーソルを合わせると三点リーダーが表示されます)
③「ダウンロード」をクリック
高画質版をご希望の場合は観光庁まで別途ご連絡下さい。
【重要】動画配信等にご協力いただける組合員施設様へ
上記、観光庁の動画等は、利用条件の範囲内で自由にダウンロードして放映いただけます。
動画の使用をご希望の場合は、県組合まで電子メール等にてご一報ください
(8月上旬までにご連絡ください。まとめて観光庁へ連絡します)
新たな「訪日マーケティング戦略」を策定しました
『新時代のインバウンド拡大アクションプラン』の決定について
『インバウンドの本格的な回復に向けた政策パッケージ』の決定について
【岩手県】「多言語電話通訳サービス」のご案内
【岩手県】旅行商品造成支援他各種一覧
【岩手県】食の多様性への取り組み
ヴィーガン&ベジタリアンガイドブック(多言語)指差しマークシート
【岩手県】インバウンド受け入れ整備セミナーチャンネル(YouTube)
効果的な情報発信を行うためのセミナー・食の多様性への対応セミナー等
岩手県にて開催されたセミナーの動画配信
https://www.pref.iwate.jp/event/kouza/1059986.html
旅行中の感染症対策
新型コロナウイルス感染症の感染対策は、令和5年5月8日より個人の選択を尊重し自主的な取組をベースとしたものとなります。
【内閣官房】新型コロナウイルス感染症対策(随時更新)
【観光庁】訪日外国人観光客の受入れ関連情報(随時更新)
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症について(随時更新)
【厚生労働省】Coronavirus (COVID-19) (英語による各種情報提供)
具合が悪くなったら
【JNTO】日本を安心して旅していただくために ―具合が悪くなったときに役立つガイド
【JNTO】24時間365日対応コールセンター:Japan Visitor Hotline
【JNTO】日本政府観光局公式サイト
【観光庁】外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト 6/29
【観光庁】外国人患者を受け入れる医療機関リストの多言語化
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症相談窓口
【厚生労働省】地域別の相談窓口はこちら(日本語・英語) Information on Local Call Centers
【岩手県】岩手県で外国人観光客が新型コロナウイルスが疑われる症状があった場合の相談・検査等の流れについて
【岩手県】外国人観光客の皆さんへ
【岩手県】いわて外国人県民相談・支援センター
《観光庁・インバウンド関連補助・公募等の情報》
「ポストコロナを見据えた受入環境整備促進事業補助金(宿泊施設インバウンド対応支援事業)」公募(6/26~7/26)
宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業・宿泊施設バリアフリー化促進事業
「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」(7/3~8/2)
「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業について」(6/23~10/31)
「インバウンド受入環境整備高度化事業」の三次公募(6/7~10/31)
「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の2次公募(6/5~7/7)
「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化」事業の第2期地域公募(6/1~6/30)を開始
「海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致競争力向上事業」の公募(5/30~7/4)を開始
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業(インバウンド安全・安心対策推進事業)2/9~9/29・予算残により変動
【観光庁】宿泊業の高付加価値化のための経営ガイドラインに基づく登録制度
(組合抜粋記事はこちら)https://www.iwate-navi.jp/7725
【観光庁】観光施設における心のバリアフリー認定制度
(組合抜粋記事はこちら)https://www.iwate-navi.jp/4765